Article Title
第2回:子供の教育資金って、どのくらいかかるの?
渡久地 海
2021/11/09

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

第2回目の今回は、子供の教育資金がどのくらいかかるのかについてです。このコラムの題名にもあるように子育て世代にとって悩ましいことの一つが、子供の教育資金ではないでしょうか。親であれば誰もが子供に良い教育を施したいと考えていると思いますし、私もそう思っています。「子供は是非留学させたい!」などと妻と話していますが、果たしてどのくらい費用がかかるのかは見当もつきませんでした。そう、このコラムを書くまでは。結論から言いますと、私の予想を上回る金額になっています。


Article Body Text

幼稚園から高等学校、大学の教育資金

まず、幼稚園から高等学校の教育資金を見ていきたいと思います。文部科学省は、子供の学校教育及び学校外活動のために支出した1年間の教育資金を隔年で公表し、幼稚園から高等学校卒業までの15年間の総額を4つのケースで示しています(図表1)。この中には、授業料である学校教育費のほかに、学校外活動費として学習塾費やスポーツ・レクリエーション活動に関する費用等も含まれます。

図表1:ケース別の教育資金

出所:文部科学省のデータを用いてピクテ投信投資顧問が作成

ケース1(全て公立)は541万円、ケース2(幼稚園は私立、それ以外は公立)は635万円、ケース3(幼稚園と高等学校が私立、小学校と中学校は公立)は788万円、ケース4(全て私立)は1,830万円という結果になりました。こうやってみると、どのケースもそれなりにお金がかかる印象です。因みに、ケース3が最も多いとのことでした。

気をつけないといけない点として、このデータは全国平均となっており、都心部とそれ以外の地域では大きく変わる可能性があるということです。例えば、私の出身地である沖縄県では、図表1で示されたような高額な授業料を必要する私立学校はほとんどないですし、学校外活動費も全国平均より低いです。一方、東京をはじめとする都心部では図表1で示したよりも高額な授業料を必要する私立学校が多く存在し、学校外活動費も高額になることが予想されます。当然ですが、生活する場所によって、必要になる教育資金も大きく変わってきます。

次に大学進学にかかる費用を見ていきましょう。こちらは厚生労働省が発表しており、入学金と4年間の授業料の合計となります。2019年度の国立大学の授業料は約243万円、私立大学は2018年度が最新のデータとなり約387万円となっています。実際には、理系・文系によって授業料は異なり、私立の医学部や歯学部などは更にお金がかかります。先日、とある私立大医学部の6年間の授業料が約4,600万円との報道があり、巷を騒がせました。以前の授業料に比べて1,200万円の値上げだそうです。少子高齢化にも関わらず、人気のある大学や学部は強気の価格設定を続けています。

最後に、世界的に人気のある大学の授業料を見てみましょう。2020年のハーバード大学の授業料は、年間50,000ドル(1ドル=109円換算で545万円)程度かかります。この金額は授業料のみとなりますので、食費や家賃、交際費などを含めると、年間1,000万円近くになりそうです。

将来用意するのは今の金額ではない

現在の子供の教育資金について簡単に見てきましたが、注意すべき点があります。将来必要になる教育資金は図表1で示した金額ではなく、「お子さんがその年齢に達した時に必要になる金額」であり、現在の金額よりも上昇している可能性があるということです。

もちろん、明確にどのくらい上昇するかは分かりませんし、進路によっても大きく変わります。しかし、先ほどの文部科学省の調査結果には、「公立学校は全学校種で近年おおむね横ばいで推移しているものの、私立学校においては幼稚園、小学校、中学校において近年増加傾向にある」と報告されています。大学卒業までを考えれば、どこかで私立の学校に入る可能性があり、学習塾等の費用も更に膨らむかもしれません。また、私立大学の入学金と授業料の合計も上昇傾向にあります。では近年、どのくらいのペースで教育資金は上昇しているのでしょうか。次回は、実際に教育資金がどのくらい上昇しているのか見ていきたいと思います。


渡久地 海
ピクテ・ジャパン株式会社
資産運用推進部 シニア・コンサルタント

明治大学経営学部を卒業後、日系証券会社でリテール業務に従事し、外資系銀行を経て、2014年よりピクテへ入社。入社後はフィールド・マーケティング部にて勉強会やセミナーの講師を務め、2015年より資産運用推進室へ。2018年より投信営業第一部にて投信営業に従事し、2021年から資産運用推進部にて主に販売会社の営業員や一般投資家向けのコンテンツ作成を行う。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。



●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


外資系金融機関で働く私たちの資産運用のリアル 第9回:今後のマーケットで投資家が留意しておきたいこと

外資系金融機関で働く私たちの資産運用のリアル 第8回:同僚Sさんのポートフォリオのご紹介とインプリケーション

資産運用を幅広く考えるタイミング

つみたてNISAを活用した子育て世代の資産運用

金価格上昇の背景を考える

新NISAの年代別活用方法と注意点





最新情報をメールでお知らせ

利用規約をご確認いただき、ご同意いただける場合は「利用規約に同意します。」にチェックをつけた後、メールアドレスをご登録ください。



※メールアドレスを含む個人情報の取扱いについては個人情報保護方針をご確認ください。