Article Title
米大統領選 「ブルーウェーブ」による増税は杞憂か?
田中 純平
2020/10/09

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

米大統領選における第1回目のTV討論会とトランプ米大統領による新型コロナ感染を受けて、マーケットではバイデン氏が大統領選に勝利する見方が強まっているだけでなく、民主党が上院と下院で過半を占める「ブルーウェーブ(青い波)」シナリオも織り込まれつつある。バイデン氏が公約として掲げる増税は、株式市場にとって杞憂に終わるのだろうか?



Article Body Text

「ブルーウェーブ」となればバイデン氏の政策が通りやすくなる可能性

 民主党のバイデン氏が大統領選で勝利し、さらに上院と下院でも民主党が過半を占める「ブルーウェーブ」シナリオとなれば、バイデン氏が打ち出す政策案が連邦議会を通過する可能性は高まるだろう。

 バイデン氏の政策案で注目されるのが「増税」と「インフラ政策」だ。バイデン氏は連邦法人税の引き上げ(21%→28%)や個人所得税の最高税率の引き上げ(37.0%→39.6%)、富裕層のキャピタルゲイン課税の強化などを公約として掲げており、実現すれば株式市場に対しては「逆風」になることが想定される。その一方で、バイデン氏は4年間で2兆ドルのインフラ政策案(主にクリーンエネルギー投資)も打ち出しており、これは株式市場にとって長期的には「追い風」になる政策だ。

 

 

なぜ増税の可能性がある「ブルーウェーブ」シナリオで株は上がるのか?

 端的に言って、バイデン氏の政策案は、株式市場にとって「増税」によるマイナス要因と「インフラ政策」によるプラス要因が入り混じった政策だ。しかし、マーケットは「ブルーウェーブ」シナリオの可能性を先取りするかたちで、足元で株式を買い上げている。なぜ、ここにきて「ブルーウェーブ」シナリオが株式市場にとって「買い材料」になったのか?

 要因としては3つ挙げられる。1つ目は、共和党と民主党との間でなかなかまとまらない「追加景気対策」に対する期待感だ。ホワイトハウスも連邦議会も民主党が制することになれば、「追加景気対策」もまとまりやすくなる。2つ目は、コロナ禍の景気悪化を懸念して増税を先送りするシナリオだ。大統領就任1年目のバイデン氏が、自ら景気腰折れのきっかけを作ることは無いとする楽観的な見方だ。そして3つ目は、そもそも増税による株式市場への影響は長期的にみれば限定的だということだ。戦後1945年から1968年にかけて連邦法人税率は40.0%から52.8%へ大幅に引き上げられたが、この期間S&P500指数は長期的には右肩上りで推移しており、増税が必ずしも長期的な株安を意味するわけではなかった(注:戦前はこの限りではない)。今回は巨額のインフラ投資も控えていることを考えれば、株式市場の反応にも納得ができる。


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
投資戦略部長 シニア・ストラテジスト

日系運用会社に入社後、主に世界株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして約14年間運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞歴を誇る。ピクテ入社後はストラテジストとして主に世界株式市場の投資戦略等を担う。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。日経CNBC「朝エクスプレス」、テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」に出演。週刊エコノミスト「THE MARKET」で連載中。日本経済新聞やブルームバーグではコメント多数引用。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


強い米国経済 利上げの可能性

米長期金利の上昇で米国株はどうなる?

G7の不安定化が象徴する分断

2025年「金利の上がる世界」の影響度

USスチール買収審査は分断の象徴か!?

日銀植田総裁は想定よりハト派だった