もっと知りたいメガトレンド
航空業界の未来
ジャンボジェット機のグリーン化
航空輸送は、二酸化炭素(CO2)排出の大きな要因となっていますが、現在それを浄化しようとする動きがあります。
バッテリー駆動の飛行機で二酸化炭素(CO2)排出量を気にせず、ほぼ無音で飛ぶことは、空想ではないかもしれません。
電動エンジンが、現在航空機を動かしている化石燃料を使ったエンジンを補完、あるいは代替することができれば、クリーンな空の旅は空想ではなくなるでしょう。しかし、業界の専門家たちは、期待する一方で、実現における課題もよく理解しています。既存のエンジンの代わりにバッテリーを使うことは、機体の中で過度にかさばり、また短距離飛行以外の用途にとっては電力が十分ではありません。加えて、燃料電池のような水素技術もまだ発展途上にあります。
はっきりしているのは、変革が必要だということです。航空輸送は、年間約10億トンのCO2換算排出量を占めており、これは全世界のCO2総排出量の2%弱に相当します1。航空機の数は、現在の約60万機から2050年には100万機に増加すると予想されており、国連の気候変動目標を達成するために、航空業界が何らかの自浄作用を発揮する必要があることは明らかです。
史上初の世界一周ソーラーフライト「ソーラー・インパルス」プロジェクトの共同創設者であり、電気推進システムの開発を進めているスタートアップ企業H55社の共同創設者でもあるAndré Borschberg氏は、「ここには大きなチャンスがある」と述べます。 「内燃機関は非効率的で、推進に使われなかった燃料の半分以上は失われることに加え、多くのメンテナンスが必要である。それに対して、電気モーターのエネルギー効率は100%に近いうえに、メンテナンスもほとんど必要なく、マルチエンジンソリューションでさまざまな構成を可能にする」
エネルギーの移行に伴う重要な問題の一つは重量です。ジェット燃料に含まれるエネルギーは、1kg当たり12,000ワット/時であるのに対し、リチウム電池は250ワット/時です。しかし幸運なことに、電動エンジンには有利な要素もあります。例えば、従来の内燃機関では、エネルギーを動力に変換する効率が、電気の3分の1しかありません。そのため、エネルギー効率を考慮すると、エネルギー密度の比率は大幅に低くなります。航空機エンジンメーカーの電気部門子会社であるロールスロイス・エレクトリカル社のカスタマーディレクター、Matheu Parr氏は、「将来のバッテリー開発を考えると、3倍は縮めることができる」と主張します。さらに、価格はより安価になり、BloombergNEF社によると、バッテリー駆動の飛行機のエネルギーコストは、2022年には1kワット/時当たりのジェット燃料価格よりも低くなっています。
一方、航空機産業の電動化が直面する課題は、バッテリーのエネルギー密度だけではありません。電動飛行機には、急速な充電時間が必要であり、そのため、電力網が圧迫されることになります。ピーク時の負荷に対応するためには、土木工事や、敷地内に予備のバッテリーが必要になります。また、飛行機のバッテリーは、非常に厳しい安全要件を満たすために、交換率が高くなりますが、交換されたバッテリーは、地上でエネルギー貯蔵に使用することができます。
ハイブリダイゼーション(Hybridisation)
完全電動化された飛行は一つの解決策に過ぎません。その他の解決策として挙げられるのは、ハイブリッド電気エンジンです。これは、席数が50席までの航空機においてエネルギー消費を30%削減できる可能性があります。
今後20年間で、航空機の電動化はまず飛行時間が短いものから始まり、次にハイブリッド機、そして最後に大型機になると、Borschberg氏は予想しています。小型の電動飛行機から始めることで、重要なデータを収集することができ、エンジニアは大型の電動航空機を開発する際に役立つ貴重な経験を積むことができます。
もう一つの解決策は、水素です。水素は燃焼させて内燃機関に用いるか、燃料電池に使って既存のエンジンを補うか、のどちらかです。 どちらにも課題はありますが、技術的なハードルを越えれば大きな魅力があると言えます。
液体水素の利用は、特に貯蔵温度を十分に低くすることが難しいと、Parr氏は述べます。しかし、この問題を解決できれば、水素はジェット燃料のように燃焼させて使うことも、燃料電池で消費して電気を生み出すこともできるようになります。燃焼はエネルギー密度が高いものの複雑です。また、燃料電池はよりクリーンですが、飛行機が必要とする出力密度にはまだ達していないと、同氏は付け加えます。ロールスロイス社は両方のソリューションを検討していますが、燃料電池については主に小型飛行機をフォーカスしています。
水素はまだ夢物語に過ぎませんが、電気モーターはすでに航空分野にも進出しています。例えば、Borschberg氏は、パイロットの訓練に使用される飛行機を電動化するプロジェクトに取り組んでいます。また、カナダ・バンクーバーで30分程度の地域航空輸送に用いられる水上飛行機も電動化されています。
飛行機は完全電動でなくても、ポジティブな結果をもたらします。例えば、ハイブリッドの場合、ガスタービンの効率を2%から4%ほど向上させることができます。この数値の上昇にはあまり大きな意味がないように思えるかもしれませんが、過去30年間でガスタービンの効率が15%上昇したことは、業界に大きな変化をもたらしたとParr氏は述べます。
完全なクリーン飛行への移行は、まだしばらく時間がかかるとみています。しかし、正しい方向に向かっているのは明らかです。
[1] 出所 : Our World in Data.
https://ourworldindata.org/emissions-by-sector#:~:text=Latest-data-from-the-World,times-the-share-from-aviation.
- IATA(International Air Transport Association、国際航空運送協会)は、2023年の航空会社の売上高が7,790億米ドル(旅客事業で5,220億米ドル、貨物事業で1,490億米ドル)、純利益は47億米ドルになると予測しています。
- 2022年の世界の総フリート数は28,674機で、稼働中は23,513機、待機中は5,161機となっています。
- Airbus社によると、2040年の交通量は20兆旅客キロとなり、2019年から年率3.9%の成長が見込まれています。
本ページは2023年3月にピクテ・アセット・マネジメントが作成した記事をピクテ・ジャパン株式会社が翻訳・編集したものです。
関連するオンライン専用ファンド
投資リスク、手続き・手数料等については、ページ下部に表示されているファンド詳細ページのリンクからご確認ください。
未来を創る企業に投資する
iTrustオールメガトレンド
先進国の公益企業が発行する株式に投資する
iTrustインカム株式
世界の環境関連企業の株式に投資する
iTrustエコイノベーション
スマートシティ関連株式に投資する
iTrustスマートシティ
先進国の公益企業が発行する株式に投資する
iTrustロボ
バイオ医薬品関連の株式に投資する
iTrustバイオ
世界のブランド企業に投資する
iTrustプレミアムブランド
世界のセキュリティ関連株式に投資する
iTrustセキュリティ
木材関連企業の株式に投資する
iTrustティンバー
お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断下さい。
投資リスク、手続き・手数料等については以下の各ファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。
投資リスク
基準価額の変動要因
- ファンドは、実質的に株式等に投資しますので、ファンドの基準価額は、実質的に組入れている株式の価格変動等(外国証券には為替変動リスクもあります。)により変動し、下落する場合があります。
- したがって、投資者の皆様の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。また、投資信託は預貯金と異なります。
株式投資リスク(価格変動リスク、信用リスク)
- ファンドは、実質的に株式に投資しますので、ファンドの基準価額は、実質的に組入れている株式の価格変動の影響を受けます。
- 株式の価格は、政治経済情勢、発行企業の業績・信用状況、市場の需給等を反映して変動し、短期的または長期的に大きく下落することがあります。
為替変動リスク
- ファンドは、実質的に外貨建資産に投資するため、対円との為替変動リスクがあります。
- 円高局面は基準価額の下落要因、円安局面は基準価額の上昇要因となります。
基準価額の変動要因は上記に限定されるものではありません。
投資信託に係る費用について
投資信託に係る費用について
(1)お申込時に直接ご負担いただく費用:ありません。
(2)ご解約時に直接ご負担いただく費用:ありません。
(3)投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用 :
- 運用管理費用(信託報酬) :毎日、信託財産の純資産総額に年0.6776%(税抜0.616%)の率を乗じて得た額とします。
- 実質的な負担(投資先ファンドの信託報酬を含む実質的な負担) :上限年率1.2676%(税込)
(4)その他費用・手数料等:
信託事務に要する諸費用(信託財産の純資産総額の年率0.055%(税抜0.05%)相当を上限とした額)が毎日計上されます。
その他、組入有価証券の売買委託手数料等、外国における資産の保管等に要する費用等が、信託財産から支払われます。(これらの費用等は運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を記載することはできません)。また、投資先ファンドにおいて、信託財産に課される税金、弁護士への報酬、監査費用、有価証券等の売買に係る手数料等の費用が当該投資先ファンドの信託財産から支払われることがあります。詳しくは、目論見書、契約締結前交付書面等でご確認ください。
当該費用の合計額については、投資者の皆さまがファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
個別の銘柄・企業については、あくまでも参考であり、その銘柄・企業の売買を推奨するものではありません。
当資料をご利用にあたっての注意事項等
●当資料はピクテ・グループの海外拠点からの情報提供に基づき、ピクテ・ジャパン株式会社が翻訳・編集し、作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。