もっと知りたいメガトレンド





地理空間へ

地理空間データの活用

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー

かつて、コレラの原因究明を助けた地理空間データは、今では農作物の収量改善から気候変動による影響の追跡まで、あらゆる場面で使われています。



1854年、ロンドンでコレラが大流行した際に、ジョン・スノー(John Snow)医師は死者の出た場所に印を付けた地図を作り、当時、ソーホーにあったポンプ井戸の汚染水とコレラの流行に関連があることを突き止め、空気中の瘴気によって蔓延するという通説を覆しました。スノー医師の詳細な分析が、データを可視化し利用する、という革命をもたらしたのです。

 

現在、地理空間データは政府の安全保障計画の策定から、販促用看板の設置場所の決定、農作物の収量改善まで、様々な用途に用いられています。データ利用の伸びが際立つのが環境関連分野で、再生可能エネルギー施設に最も適した建設用地の選定、山火事の防止や気候災害に備えた資産の保全、持続可能なサプライチェーン(供給網)の構築等が挙げられます。

グーグルマップやオープン・ストリート・マップなどの無料で利用可能な地理空間マッピングソフトウェアの存在は、様々な分野で多くの人に、地理空間データの使用、共有、理解を容易にしました。

「地理空間データ産業は40年以上前からあるのですが、これまでは、隙間(ニッチ)産業でした。地理空間分析や空間分析、あるいは地理情報システム(GIS:Geographic Information System)を学ぶには地理学の授業を受ける必要があったからです」と、CARTOの創業者であり、最高戦略担当役員(チーフ・ストラテジー・オフィサー)を務めるハビエル・デ・ラ・トーレ氏は言います。

CARTOは、アクセル(Accel)やセールスフォース・ベンチャーズ(Salesforce Ventures)などの支援を受け、2021年に6,100万米ドルを調達した地理空間データのスタートアップ企業です。

「いま私たちが目にしているトレンドは、地理空間データと一般的なデジタル分析の融合です。地理空間データは、データベースに新しいカラム(列)として付け加えられているのです」 と、彼は説明します。

この背景には、データが増えていることがあると見られています。「携帯電話等から得られる社会や人間に関わるデータの爆発的な増加は、活動の理解を助ける詳細な地理空間データや時間データを提供してくれます」と米国デラウェア大学、地理空間データサイエンス部のジン・ガオ(Jing Gao)助教授は話しています。

携帯電話やコネクテッド・デバイスと同様、人工衛星から得られる情報や人工衛星を介して共有される情報は、増加する一方です。ガオ助教授が「研究を始めた頃の人工衛星の多くは、政府機関や政府機関のコミュニティーによって運営されていたのに対して、今は、高性能の商業衛星が世界中をカバーし、空間解像度の高いデータを収集して毎日更新しているからです」。

現在使われている人工衛星は、地理空間データに熱的な側面を 加える等、従来以上に優れた情報を提供し、メタンガス排出量を個々の地点のレベルまで正確に測定することが可能です。

「これまでのメタンガスの探知には、高価なドローン、あるいは飛行機 を現場の上空に飛ばす必要があったのですが、人工衛星によってグローバルな監視が可能となり、かつては不可能だった排出の追跡が可能になっています。」と、人工衛星を使ったインフラ・モニタリングのスタートアップ企業ライブEO(LiveEO)の創業者であるダニエル・ザイデル(Daniel Seidel)氏は話しています。

先端技術は、利用可能なデータが増えるということだけではなく、入手したデータをより効果的に安価に、また、効率よく分析出来ることを意味します。「これまでの地理空間データ分析には、費用の嵩む専門家の手作業が必要だったのですが、今では、人工知能(AI)が人件費を削減してくれます」と、ザイデル氏は話します。


必要不可欠な持続可能性(サステナビリティ)

現在、高度な地理空間技術の主な利用例の一つとなっているのが、環境変化の綿密なモニタリングです。これは科学の進化のためだけでなく、企業にとってのリスク管理や強化される一方の規制の遵守にも役立っています。

LiveEOは、2017年にドイツで発生した暴風雨により鉄道や送配電網等のインフラが被害を受けた直後に、これらのモニタリングを目的に設立されました。嵐の被害によって、重要なインフラが広範な地域をカバーしていることと、従来型の検査プロセスに多くの盲点があることが露呈されたと、ザイデル氏は話します。「嵐は今後、増え続けることが予想されますし、多くの国でインフラの老朽化が進んでいます。この二つの傾向は、データに基づいた意思決定がより必要であることを意味しています」

わずかな位置情報の詳細が、極めて大きな効果を挙げる可能性があります。2023年8月にハワイのマウイ島で発生した山火事の原因究明のための調査は今も続いていますが、送電線が生い茂った植物に覆いかぶさったことが原因と見られているとザイデル氏は話します。

位置情報は、そうしたリスクが災害として顕在化する前に、警告を発することができるかもしれません。土地やインフラの保有者は、リスクを事前に見極める必要があります。例えば、干ばつは土壌を劣化させ、地盤や橋、パイプラインなどの沈下や変位などを引き起こす可能性があるからです。

法規制は、企業に地理空間能力拡大のための投資を促します。欧州連合(EU)の企業持続可能性デューデリジェンス指令(The Corporate Sustainability Due Diligence Directive : CS3DもしくはCSDDD)は、企業に対し、各社のサプライチェーンにおける人権や環境基準の遵守を義務付けています。「CS3Dは、パーム油、コーヒー、木材のような商品が他国で森林破壊を起こしていないことの証明を義務付けており、証明出来ない場合には罰金が科されます」と、サイデル氏は言います。LiveEOは、サプライチェーンによる森林破壊の状況を証明するために衛星画像を役立てています。「衛星画像は証明に必要なデータを提供することができ、企業が人工衛星によるモニタリングを導入する商業的な動機になり得ます」

地理空間情報は、より的を絞った気候変動緩和策の意思決定にも役立つでしょう。CARTOは、都市当局と協力して適応策を講じています。「都市の暑さを和らげるために、植林地域に優先順位を付けたいと考えている都市がありました。そこで、CARTOのスコアリング・モデルに何層ものデータをインプットしました。このモデルは、インプットされた7層から8層のデータを総合してスコアを付与します」と、デ・ラ・トーレ氏は話します。「公園までの距離、過去の気温、社会経済的状況等の要因がどのようにスコアに寄与したか、AIが各地域のスコアを自然言語で説明します」



AIの活用

生成AIと、ビッグクエリ(BigQuery)、スノーフレーク(Snowflake)、データブリックス(Databricks)のようなクラウドプラットフォームは、地理空間能力を、様々な企業や機能全体に広げるのに役立つでしょう。

例えば、英国では電気通信会社のBTが、看板や屋外広告事業を展開する企業のために、AIを搭載した会話型GIS(地理情報システム)を構築しました。これにより、広告主は複雑な従来のツールを使用せずに、対話型インターフェースを通じて広告キャンペーンの企画や看板の在庫の確認をすることができます。ユーザーは対話形式でキャンペーンの目標を表現し、AIは関連するパラメーターやフィルターを提案し、検索精度を上げます。また、スーパーマーケットチェーンのアスダ(Asda)は、食料品ロッカーの設置場所を決めるためにこのプラットフォームを利用しており、鉄道会社のネットワーク・レール(Network Rail)は、駅や線路沿いに太陽光パネルを設置した場合の費用対効果を分析するために利用しています。

長期的に見ると、地理空間データは人類が気候危機の不確実性に適応するために、必要不可欠になると考えます。「現在、私たちは十分なデータと計算力を 持っており、私たちの行動の長期的で大規模な結果を理解することができます」とガオ助教授は話します。「気候変動、人口変動、都市化など、さまざまなプロセスの計算モデルを使って、仮想世界にそれらをまとめ、50年から100年にわたって相互作用させることができます」



投資家のためのインサイト

  • 調査会社マーケッツ・アンド・マーケッツ(Markets And Markets)によれば、地理空間データ分析市場は、2022年の785億米ドルから2028年には1,420億米ドル規模に拡大し、年率平均12.6%の成長を遂げることが予想されます。

  • 地理空間データ分析は、様々な分野に応用が可能であり、幅広い投資の機会を提供しています。グーグル等の大手テック企業は 、一部のソフトウェアの開発と自社製品への応用の最前線にいます。農業分野では、詳細な画像が効率化と収量増加に役立っています。地理空間データは、増え続ける自律走行トラクターやその他の農業機械の追跡にも使われています。その他の分野では、都市計画、スマートシティの設計、警備および運輸・交通等に使われています。

  • 地理空間データは、気候変動の影響の測定にも重要な役割を果たしており、その結果、影響の緩和策や対応策が最も必要とされる地域に投資を誘導する助けとなっています。

執筆者
エコノミスト・インパクト(Economist Impact)

エコノミスト・グループ(The Economist Group)が、企業や財団、NGO、政府などと連携し、サステナビリティ(持続可能性)、ヘルス、グローバル化などの重要なテーマについて、さらなるポジティブな変化の実現を目指して立ち上げた事業体。シンクタンクならではの厳密な分析力と、メディアブランドとしての創造性を兼ね備え、世界的に影響力のある人々を巻き込んだ独自のサービスを幅広い層に展開している。



本ページは2024年3月にピクテ・アセット・マネジメントが作成した記事をピクテ・ジャパン株式会社が翻訳・編集したものです。



関連する投資テーマ



もっと知りたいメガトレンド|最新の記事


よりスマートでグリーンな建物のための技術ソリューション

投資家と企業が直面する自然関連リスク─ミツバチに寄生するダニから学ぶ教訓



関連するオンライン専用ファンド


投資リスク、手続き・手数料等については、ページ下部に表示されているファンド詳細ページのリンクからご確認ください。




未来を創る企業に投資する

iTrustオールメガトレンド




先進国の公益企業が発行する株式に投資する

iTrustインカム株式




世界の環境関連企業の株式に投資する

iTrustエコイノベーション




スマートシティ関連株式に投資する

iTrustスマートシティ




先進国の公益企業が発行する株式に投資する

iTrustロボ




バイオ医薬品関連の株式に投資する

iTrustバイオ




世界のブランド企業に投資する

iTrustプレミアムブランド




世界のセキュリティ関連株式に投資する

iTrustセキュリティ




木材関連企業の株式に投資する

iTrustティンバー




お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断下さい。
投資リスク、手続き・手数料等については以下の各ファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。

iTrustオールメガトレンド

iTrustインカム株式(ヘッジあり)
iTrustインカム株式(ヘッジなし)

iTrustエコイノベーション

iTrustスマートシティ

iTrustロボ

iTrustバイオ

iTrustプレミアム・ブランド

iTrustセキュリティ

iTrustティンバー

投資リスク

基準価額の変動要因

  • ファンドは、実質的に株式等に投資しますので、ファンドの基準価額は、実質的に組入れている株式の価格変動等(外国証券には為替変動リスクもあります。)により変動し、下落する場合があります。
  • したがって、投資者の皆様の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。また、投資信託は預貯金と異なります。

株式投資リスク(価格変動リスク、信用リスク)

  • ファンドは、実質的に株式に投資しますので、ファンドの基準価額は、実質的に組入れている株式の価格変動の影響を受けます。
  • 株式の価格は、政治経済情勢、発行企業の業績・信用状況、市場の需給等を反映して変動し、短期的または長期的に大きく下落することがあります。

為替変動リスク

  • ファンドは、実質的に外貨建資産に投資するため、対円との為替変動リスクがあります。
  • 円高局面は基準価額の下落要因、円安局面は基準価額の上昇要因となります。


基準価額の変動要因は上記に限定されるものではありません。

投資信託に係る費用について

投資信託に係る費用について

(1)お申込時に直接ご負担いただく費用:ありません。

(2)ご解約時に直接ご負担いただく費用:ありません。

(3)投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用 :

  • 運用管理費用(信託報酬) :毎日、信託財産の純資産総額に年0.6776%(税抜0.616%)の率を乗じて得た額とします。
  • 実質的な負担(投資先ファンドの信託報酬を含む実質的な負担) :上限年率1.2676%(税込)

(4)その他費用・手数料等:

信託事務に要する諸費用(信託財産の純資産総額の年率0.055%(税抜0.05%)相当を上限とした額)が毎日計上されます。
その他、組入有価証券の売買委託手数料等、外国における資産の保管等に要する費用等が、信託財産から支払われます。(これらの費用等は運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を記載することはできません)。また、投資先ファンドにおいて、信託財産に課される税金、弁護士への報酬、監査費用、有価証券等の売買に係る手数料等の費用が当該投資先ファンドの信託財産から支払われることがあります。詳しくは、目論見書、契約締結前交付書面等でご確認ください。

当該費用の合計額については、投資者の皆さまがファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。


個別の銘柄・企業については、あくまでも参考であり、その銘柄・企業の売買を推奨するものではありません。


●当資料はピクテ・グループの海外拠点からの情報提供に基づき、ピクテ・ジャパン株式会社が翻訳・編集し、作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら