もっと知りたいメガトレンド





デイビッド・キング卿が語る気候変動対策

気候変動の緩和を再考する

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー

ケンブリッジ大学、気候修復センター(CCR)の創設者であり会長を務めるデイビッド・キング卿は、北極圏の再凍結や人工鯨糞の海面投入等、斬新な気候変動対策を提案しています。


異常気温や海面上昇など、気候変動の影響がますます明白になるに連れて、早急に対策を講じることの必要性が増しています。

「初めに、はっきりと申し上げておきたいのは、今後5年から10年の間に、私達が人類の責務を果たすために何をするかが、今後2000年の人類の未来を決めるということです。人類の文明は今、深刻な危機に瀕しています」と話し始めたのは、ケンブリッジ大学、気候修復センターの創設者であり、気候危機諮問グループ議長を務めるキング卿です。先日行われたピクテのポッドキャスト「Found In Conversation」では、続けて以下のように説明しています。

「気候変動は、極めて困難な課題で、影響を免れた場所は地球上に一ヵ所としてありません。北極海の温暖化は、既に世界の風系(大気と海水の循環系)に大きな転換をもたらし、それが異常気象を発生させています。また、氷冠の融解によって海面が上昇し、野生生物の生息域や人間の生活圏が脅かされ、永久凍土に含まれるメタンガスが、氷の融解に伴って大気中に放出されているのです。



こうした状況が今のペースで続くならば、地球上の全ての氷が溶けるまでには何十年もかかるものの、気候変動の影響は、それよりもずっと早い時期に現れ始めるはずです。」

「今」心配する必要があるかどうかについては、海抜の低いベトナムを例に説明しています。「大方の予想通り、気候変動が今のペースで進むとしたら、ベトナムでは国土の9割が、少なくとも毎年1回、海水に浸かることになります。ベトナムは世界3位の米の生産国ですが、一度塩害に遭った土地での生産は極めて難しく、国境から遥かに離れた場所にまで影響が及ぶものと考えられます。人間が暮らす空間だけでなく、全世界の食糧生産が危機に瀕するという深刻な状況についてお話しているのです。」



削減、除去、再凍結

こうした課題に対処するため、ケンブリッジ大学、気候修復センターは、「3つのR:Reduce(削減)、Remove(除去)、Refreeze(再凍結)」に焦点を当てた解決策を提案しています。

「大幅で迅速な「削減」が必要であることに議論の余地はありません。可能な限り迅速な削減の実現が求められます。次は、北極圏の異常現象を引き起こす大気中の過剰な温室効果ガスを除去する必要があるということです。 最後に、そんなことは不可能だと笑われてしまうかもしれませんが、北極圏を再凍結する方法を学んで時間を稼ぎ、その間に排出量を削減し、過剰な温室効果ガスを除去することです。」


植物プランクトンによる救済策

既存の排出物については、低コストで大規模な除去を行うことが課題ですが、キング卿と同氏の同僚は、地球の健康に様々な恩恵をもたらす可能性がある、斬新で新しい解決策を探っています。

「私達が取り組んでいるのは、世界の表面の72%を占める海洋に注目した対策です。」

海の生態系は、魚の餌となり、二酸化炭素を吸収する微細藻類、即ち、植物プランクトンに依存していますが、問題は、植物プランクトンが育つ「土台」となる鯨の排泄物の浮遊床が、鯨の減少によって不足していることなのです。

「人工の鯨糞を作って海面に撒いてみたらどうかという単純な発想がきっかけでした。」

「人工排泄物は、硝酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、鉄等で作ることが可能だと思われますが、これを、米の生産過程で出るもみ殻で作った筏状のものに浮かべ、植物プランクトンが育つ土台を作れないかと考えたのです。こうした方法で、毎年、世界の海面の2〜3パーセントをカバーすることが出来るとしたら、年間20~30億トンの二酸化炭素と、恐らく、100億トン規模の温室効果ガスを除去できる可能性があると思います。そうすれば、捕鯨が禁止されている限りは、ヒゲ鯨の個体数が増加に転じるはずですから、何もせず、様子を見ているだけでいいのです。」


「これは中期的な未来の話であって100年先の話ではないのです。私達の子供や孫の世代に影響が及ぼうとしているのです。」


冷たい雲

3つ目の「R」、即ち、北極圏の再凍結についても、科学者達が解決策を探っています。

「白い雲は、太陽光を、地表に届く前に反射させますから、白い雲の下にいれば、雲によって太陽光が遮られていない場所にいるより涼しく感じます。雲があるかないかが極めて重要な違いなのです。そこで、私達が試してみたいと考えているのは、北極圏を夏の3ヶ月間、白い雲で覆ってしまうことです。自然界の、雲が発生する仕組みにヒントを得たアイディアで、海水から小さな水滴を作って海上に噴射し、風の力を借りて雲にするというものです。ですから、解決策は見つかったようなものですが、行動を起こすことの緊急性が薄れたわけではありません。」

「私達一人一人が問題の一端を担っています。誰もが、極めて短期的な考え方をしてきたからです」とキング卿は結論付けています。「これは中期的な未来の話であって100年先の話ではないのです。私達の子供や孫の世代に影響が及ぼうとしているのです。」



投資家のためのインサイト

  • コンサルティング大手のマッキンゼーは、2050年までに「ネットゼロ」を達成するには、世界中の政府、企業、個人が105兆ドルの追加資金を拠出する必要がある、と試算しています。今後30年間、年間3.5兆ドルの資金が必要だということになります。
  • 世界銀行の分析は、グリーン経済への移行に投じられた1米ドルが、平均4米ドルの恩恵をもたらしていることを示唆しています。
  • 国際金融協会(IIF)の調査は、持続可能な債券発行が、全世界で年間4.5兆米ドルに達する可能性があることを示唆しています。

対談者
デイビッド・キング卿

ケンブリッジ大学の気候変動修復センター(CCR)の創設者、兼代表。教授である傍ら、ナイト爵やレジオンドヌール勲章を授与され、王立協会フェローに選出された他、気候危機アドバイザリーグループ(CCAG)の議長、ルワンダ大統領の上級戦略アドバイザー、クリーン・グロース・リーダーシップ・ネットワーク(CGLN)の創設メンバーなども務める。過去には英国の政府主席科学顧問(GCSA)を務め、気候変動問題の対処には政府の行動が必要という考え方を広めるうえで重要な役割を担った。



本ページは2023年4月にピクテ・アセット・マネジメントが作成した記事をピクテ・ジャパン株式会社が翻訳・編集したものです。



関連する投資テーマ



もっと知りたいメガトレンド|最新の記事


よりスマートでグリーンな建物のための技術ソリューション

投資家と企業が直面する自然関連リスク─ミツバチに寄生するダニから学ぶ教訓



関連するオンライン専用ファンド


投資リスク、手続き・手数料等については、ページ下部に表示されているファンド詳細ページのリンクからご確認ください。




未来を創る企業に投資する

iTrustオールメガトレンド




先進国の公益企業が発行する株式に投資する

iTrustインカム株式




世界の環境関連企業の株式に投資する

iTrustエコイノベーション




スマートシティ関連株式に投資する

iTrustスマートシティ




先進国の公益企業が発行する株式に投資する

iTrustロボ




バイオ医薬品関連の株式に投資する

iTrustバイオ




世界のブランド企業に投資する

iTrustプレミアムブランド




世界のセキュリティ関連株式に投資する

iTrustセキュリティ




木材関連企業の株式に投資する

iTrustティンバー




お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断下さい。
投資リスク、手続き・手数料等については以下の各ファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。

iTrustオールメガトレンド

iTrustインカム株式(ヘッジあり)
iTrustインカム株式(ヘッジなし)

iTrustエコイノベーション

iTrustスマートシティ

iTrustロボ

iTrustバイオ

iTrustプレミアム・ブランド

iTrustセキュリティ

iTrustティンバー

投資リスク

基準価額の変動要因

  • ファンドは、実質的に株式等に投資しますので、ファンドの基準価額は、実質的に組入れている株式の価格変動等(外国証券には為替変動リスクもあります。)により変動し、下落する場合があります。
  • したがって、投資者の皆様の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。また、投資信託は預貯金と異なります。

株式投資リスク(価格変動リスク、信用リスク)

  • ファンドは、実質的に株式に投資しますので、ファンドの基準価額は、実質的に組入れている株式の価格変動の影響を受けます。
  • 株式の価格は、政治経済情勢、発行企業の業績・信用状況、市場の需給等を反映して変動し、短期的または長期的に大きく下落することがあります。

為替変動リスク

  • ファンドは、実質的に外貨建資産に投資するため、対円との為替変動リスクがあります。
  • 円高局面は基準価額の下落要因、円安局面は基準価額の上昇要因となります。


基準価額の変動要因は上記に限定されるものではありません。

投資信託に係る費用について

投資信託に係る費用について

(1)お申込時に直接ご負担いただく費用:ありません。

(2)ご解約時に直接ご負担いただく費用:ありません。

(3)投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用 :

  • 運用管理費用(信託報酬) :毎日、信託財産の純資産総額に年0.6776%(税抜0.616%)の率を乗じて得た額とします。
  • 実質的な負担(投資先ファンドの信託報酬を含む実質的な負担) :上限年率1.2676%(税込)

(4)その他費用・手数料等:

信託事務に要する諸費用(信託財産の純資産総額の年率0.055%(税抜0.05%)相当を上限とした額)が毎日計上されます。
その他、組入有価証券の売買委託手数料等、外国における資産の保管等に要する費用等が、信託財産から支払われます。(これらの費用等は運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を記載することはできません)。また、投資先ファンドにおいて、信託財産に課される税金、弁護士への報酬、監査費用、有価証券等の売買に係る手数料等の費用が当該投資先ファンドの信託財産から支払われることがあります。詳しくは、目論見書、契約締結前交付書面等でご確認ください。

当該費用の合計額については、投資者の皆さまがファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。


個別の銘柄・企業については、あくまでも参考であり、その銘柄・企業の売買を推奨するものではありません。


●当資料はピクテ・グループの海外拠点からの情報提供に基づき、ピクテ・ジャパン株式会社が翻訳・編集し、作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら