11月5日
ブースト・アップ
シニア・フェロー市川眞一が政治や経済情勢を独自の視点で分析します。
10月29日
中国経済の行方
10月15日
米国はいつから「資産運用立国」になったか?
10月8日
米国大統領選挙 アップデート⑤
10月1日
米国の利下げと為替相場
9月10日
国債市況への不安
9月3日
自民党総裁選は解散・総選挙の号砲
8月27日
米国大統領選挙アップデート④
8月13日
雇用から見た米国経済
8月6日
EVが世界的に苦戦する理由
7月30日
出口戦略を巡る政府、日銀それぞれの事情
7月23日
閉塞感強まる中国経済
7月9日
米国大統領選挙アップデート③
7月2日
財政と国債市況
6月25日
日経平均4万円超え定着への課題
6月18日
高まる原子力へのニーズ
6月11日
日銀決算と出口戦略
6月4日
定額減税の経済効果
5月28日
解散・総選挙のタイミング
5月21日
円安は終息するのか?
4月23日
米国大統領選挙 アップデート②
4月16日
東京はアジアの金融ハブになれるか?
4月9日
新たな中東情勢下での原油価格の行方
4月2日
少子化対策が資産運用を迫る理由
3月26日
マイナス金利解除と円安
3月12日
投資と分散
3月5日
『トランプ政権』のリスク
2月20日
FRBはいつ動くのか?
2月6日
米国大統領選挙の情勢 アップデート
1月30日
デフレが懸念される中国
1月23日
原油を要因とする2024年のインフレ圧力緩和
1月16日
岸田政権の行方
12月26日
米国大統領選挙の情勢
12月19日
FRBの次の一手
12月12日
持続的な賃上げの条件
12月5日
日銀の問題は国債の評価損ではない
11月21日
米中首脳会談
11月14日
1年を切った米国大統領選挙
10月31日
パレスチナ情勢と原油市況
10月17日
中国リスク
10月10日
日本株は割安?割高?
10月3日
序盤戦を迎えた米国大統領選挙
9月26日
FOMCの読み方
9月12日
ジリ高の原油価格はインフレ再来の兆候か?
9月5日
賃金は上がるか?
8月29日
持続可能性に懸念高まる社会保障
8月22日
米中対立先鋭化の下での日中関係
8月8日
円安は日本株の買い材料か?
8月1日
米国の利上げはあと何回?
7月25日
北半球の猛暑が示す地球温暖化の深刻度
7月11日
分散投資のすゝめ
7月4日
大規模緩和が阻害する賃上げ
6月27日
再び強まる円安圧力
6月20日
年金制度のリスク
6月13日
財政政策と金融政策
6月6日
日経平均3万円 日本株の行方
5月30日
6月解散・7月総選挙のシナリオ
5月23日
収束へ向かう米国の金融不安
5月16日
日米の金融政策と為替
4月25日
国際金融不安は収束するか?
4月18日
米国の雇用が示す利上げ打ち止めのシグナル
4月11日
半導体輸出管理が示すインフレの構造化
4月4日
日本のインフレは収束したか?
3月28日
金融不安の下でのFRBによる利上げ
3月20日
SVB破綻は何をもたらすか?
3月14日
長期的な投資対象としての金
3月7日
出生数80万人割れの投資戦略
2月21日
日銀総裁人事のインパクト
2月14日
カーボンプライシングが迫る選別投資
2月7日
台湾問題 半導体の動向と対中投資
1月31日
春闘はポジティブなサインなのか?
1月24日
円安局面は終息したのか?
1月17日
米国の政治的・経済的最重要課題を巡る攻防
1月10日
政府・日銀共同声明の行方
12月20日
米国の新たな政治状況
12月13日
雇用からみた米国の物価・金利
12月6日
中国 ゼロコロナ政策の行方
11月29日
COP27に見る国際社会の分断とビジネスチャンス
11月22日
総裁交代で金融政策は変わるのか?
11月15日
円反転?円安?為替の行方
10月25日
米国景気の先行きは本当に暗いのか?
10月18日
中国共産党大会のインパクト
10月11日
介入で円安を止められるか? その2
10月4日
介入で円安を止められるか?
9月13日
内部留保で賃金は払えるのか?
9月6日
米国中間選挙の考え方
8月30日
成長株反発の持続性
8月23日
円安で生産拠点は国内に戻るか?
8月9日
日本国債のリスク
8月2日
岸田政権と原子力
7月26日
米国はリセッション入りするか?
7月12日
新型コロナ感染第7波!?
7月5日
ガソリン価格抑制への3つの手段
6月28日
ウクライナ戦争 勝者は米国?
6月21日
参議院選挙と岸田政権
6月14日
人口動態に見る国際分散投資の重要性
6月7日
日銀の決算が示唆するインフレの懸念
5月31日
岸田首相に変身の兆し
5月24日
中間選挙よりインフレ抑制
5月17日
ウクライナ戦争長期化
4月26日
1ドル=130円を通過点と考える理由
4月19日
日銀が招く円安のインパクト
4月12日
新型コロナ危機の不可逆性
4月5日
ウクライナ危機後の世界
3月29日
年金への不安と自助の必要性
3月22日
収束期を迎えた新型コロナ
3月15日
インフレ・地政学リスク下の資産運用
3月8日
市場はウクライナ危機を織り込んだか?
3月1日
当面はESGよりエネルギー安全保障
2月22日
日銀が抱え込むリスク
2月15日
ウクライナ問題はどうなるのか?
2月8日
「新しい資本主義」が失敗する理由
2月1日
バリュエーションから見た米国株の考え方
1月25日
インフレ 日銀が抱える3つのリスク
1月18日
「良い円安」と「悪い円安」
1月11日
2022年 中間選挙と米国経済
12月21日
2022年 リスク要因としての中国
12月14日
雇用ひっ迫による米国のインフレ圧力
12月7日
オミクロン型と米国経済
11月30日
備蓄放出で原油価格は?
11月22日
インフレ懸念は本当か?
11月9日
金融政策正常化への遠い道程
11月1日
岸田政権の課題
10月26日
「悪い円安」に注意
10月19日
化石燃料上昇の背景は脱化石燃料化
10月12日
コロナ後へのイメージを膨らませる
10月5日
中国恒大問題と真のリスク
9月28日
自民党総裁選のポイント
9月14日
日本株上昇の持続力
9月7日
自民党総裁選と総選挙
8月24日
ジャクソンホールと米国の金融政策
8月17日
総選挙へのシナリオ
8月10日
米国経済 減速のリスクはあるか?
8月3日
国内の新型コロナに見えた変化
7月27日
新型コロナに収束の兆し
7月13日
日本株のリベンジはあるか?
7月6日
米国のインフレリスクと原油価格
6月29日
日の丸半導体は復活するか?
6月22日
FRBの金融政策を探る
6月15日
新型コロナと不動産市況
6月8日
バイデン政権の財政策はインフレ的
6月1日
五輪の考え方
5月25日
インフレと金
5月18日
新型コロナの現状と経済活動
5月11日
バイデン政権の経済政策
4月27日
緊張感高まる台湾海峡と日本
4月20日
総選挙のタイミングを探る
4月13日
日本企業のガバナンスの変化
4月6日
日本のゼロエミッション戦略
3月30日
新型コロナ 第4波のリスク
3月23日
日銀が招くインフレのリスク
3月15日
金利と株価
3月9日
高リスクの経済政策 バイデン大統領
3月2日
所得格差拡大と投資
2月24日
原油価格60ドルは通過点か?
2月16日
カーボンプライシングのインパクト
2月9日
日本株の行方
2月2日
米国企業の債務が示す金融政策の行方
1月26日
日銀は何を目指すのか?
1月19日
バイデン政権下の米中関係
1月13日
EV普及の真の課題は何か?
12月22日
手厚い企業金融支援の光と影
12月15日
日本にインフレは来るのか?
12月8日
成長シナリオとしての「環境関連」
12月1日
クリスマス商戦を迎えた米国経済
11月17日
新型コロナ 第3波のインパクト
10月27日
米国大統領選挙の最終確認事項
10月20日
嘘をつく子供とインフレ論
10月13日
「バイデン大統領」のシュミレーション
10月6日
菅新政権への意外感
9月29日
米国市場:成長株相場は終わったのか?
9月15日
「菅政権」 何をみておくべきか?
9月1日
再び脚光を浴びる地球温暖化問題
8月25日
そろそろ気になる米国大統領選挙
8月18日
金とドルの関係について
8月11日
財政破綻のリスク
8月4日
ドル安は続くのか?
7月21日
ダンベル型投資
7月14日
「バイデン大統領」と市場
7月7日
米国西部・南部に注目
6月30日
個人金融資産運用への提案
6月23日
新型コロナウイルスアップデート
6月16日
円/ドル相場の決定要因
6月9日
ミネアポリス事件のインパクト
6月2日
経済対策と総選挙
5月26日
日本の新型コロナウイルス対策の問題点
5月19日
原油価格の行方
5月12日
株式市場の考え方
4月28日
金はなぜ買われているのか?
4月21日
景気はV字回復するのか?
4月14日
緊急経済対策の考え方
4月7日
新型コロナウイルスの次
3月31日
株価は底を打ったのか?
3月24日
東京オリンピックの行方
3月17日
波乱の相場の乗り切り方
3月11日
米国大統領選挙 序盤のポイント
3月3日
COVID-19
2月25日
不思議な資産「金」
2月18日