Article Title
米アップル株急落に見る米中対立の「教訓」
田中 純平
2023/09/15

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

米アップル社の時価総額は9月6日~7日の2日間で約28兆円減少した。中国政府によるiPhone使用禁止報道が事の発端だが、2018年から続く「米中対立」のコンテクスト(文脈)に過ぎない。米中のディカップリング(経済分断)が進む中、来年11月の米大統領選挙に向けて米国の対中強硬姿勢がますます強まることが警戒される。



Article Body Text

米アップル株の時価総額が2日間で約28兆円吹き飛ぶ

米アップル株は9月6日に前日比3.58%安、7日には同2.92%安と、2日間連続で急落する展開となり、時価総額約28兆円が消失した(図表1)。きっかけは中国政府のiPhone使用禁止報道だ。米国の主要メディアは、中国政府が政府関係者のiPhone使用を一部禁止しているとし、別の主要メディアもその対象が国有企業の従業員にまで広がっていると報じた(その後、中国政府はこの報道を否定)。

そもそも米国政府は昨年10月に先端技術を使用した半導体・半導体製造装置の対中輸出を規制したほか、今年8月には先端半導体やAI(人工知能)、量子技術にかかる対中投資を厳しく制限する方針を発表していた(図表2)。今回の中国政府によるiPhone使用禁止令は、その報復措置と捉えられる。

米国政府は中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)を2019年5月に原則、輸出禁止の対象とする「エンティティ・リスト(禁輸リスト)」に加えたことから、同社は第5世代(5G)スマホ用の半導体を米国から調達し、5Gスマホを生産することが事実上困難となっていた。しかし、今年8月に同社は5Gに相当する通信に対応した新型スマホ「Mate60Pro」を発売、中国の半導体製造受託会社の中芯国際集成電路製造(SMIC)が製造したチップが搭載されている模様で、iPhoneの対抗馬と目されている。今回のiPhone禁止報道はこの「Mate60Pro」の発売時期とも重なっており、愛国心に訴えながら中国におけるiPhoneの市場シェアを奪取する狙いもあったと推察される。

米中対立はインデックス投資にも影響

先進国株や米国株を投資対象としたインデックス型の上場投資信託(ETF)や投資信託を保有する個人投資家であれば、もはや米中対立は他人事ではない。先進国株の代表的な株価指数であるMSCI世界株価指数における米アップル株の構成比率は5.2%で組入上位トップ、MSCI米国株価指数ではその比率が7.4%にもなる(いずれも23年8月末時点)。今年、株価が3倍超となった米エヌビディア株でさえ、MSCI世界株価指数における構成比率は2.1%に過ぎない。米国企業1社の地政学的リスクが、米国株、ひいては先進国株全体の投資リターンに影響を及ぼすほど、米アップル社の寡占化が進んだとも言えるだろう。

かつて日本と中国の関係は「政冷経熱(政治関係は冷え込んでいるが、経済関係は熱を帯びた状態)」と評されたが、いまや米国と中国の関係は「政冷経冷」に近い。それを象徴するかのように、米国の国別輸入金額の第1位は今年2月以降、中国からメキシコへ取って代わっている(図表3)。

また、海外から中国への対中直接投資(年初来累積)も、23年7月時点で前年同期比マイナス4%と低迷が続く(図表4)。

米国における中国経済の依存度が低下し、「ディリスキング(リスク回避)」ならぬ「ディカップリング(経済分断)」が進行する中、来年11月の米大統領選挙に向けて米国の対中強硬姿勢はますます強まることが警戒される。


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
ストラテジスト

日系運用会社に入社後、主に世界株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして約14年間運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞経験を誇る。ピクテ入社後はストラテジストとして主に世界株式市場の投資戦略等を担う。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。2019年より日経CNBC「朝エクスプレス」に出演、2023年よりテレビ東京「Newsモーニングサテライト」に出演。さらに、2023年からは週刊エコノミスト「THE MARKET」で連載。日本経済新聞やブルームバーグではコメントが多数引用されるなど、メディアでの情報発信も積極的に行う。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら

MSCI指数は、MSCIが開発した指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCIに帰属します。またMSCIは、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。



関連記事


米半導体株に忍び寄る「米中貿易戦争」の影

米国株「トランプ・トレード」が爆騰

なぜ米10年国債利回りは急上昇したのか?

S&P500指数にみる「原子力ルネサンス」

米利下げでS&P500指数はどうなる?

なぜ生成AI(人工知能)関連株は急落したのか?