Article Title
米中首脳会談 株式市場への影響は?
田中 純平
2023/11/20

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

11月15日に行われた米中首脳会談で両首脳は軍事対話再開等で合意したが、株式市場に対して直接影響を及ぼすであろう経済安全保障分野では、米国側が譲歩する姿勢を一切見せなかった。習近平国家主席は会談後の晩餐会で、米中が「Win-Win」の関係になりうることを強調したものの、現状では「Lose-Lose」の関係に向かっている可能性がある。



Article Body Text

米中首脳会談のポイント

米国のバイデン大統領と中国の習近平国家主席による1年ぶりの首脳会談が11月15日、米カリフォルニア州サンフランシスコ近郊で行われた。両首脳は軍事対話再開を合意したほか、気候変動の作業部会再開、人工知能(AI)を巡る政府間対話の新設、麻薬対策協力に向けた作業部会設置などで合意した。しかし、株式市場に対して直接影響を及ぼすであろう経済安全保障分野、とりわけ先端半導体・半導体製造装置に関する対中輸出規制や投資制限に関しては、米国側が譲歩する姿勢を一切見せなかった。経済安全保障面で米国側に方針変更が無かったことは米国株式市場でも織り込み済みだったことから、15日以降のS&P500指数やナスダック総合指数は概ね横ばい圏での推移となった(図表1、2)。

習近平氏は首脳会談後に米国の友好団体との晩餐会で演説に臨んだ。晩餐会にはアップルのティム・クック最高責任者(CEO)やブラックロックのラリー・フィンクCEOのほか、ブラックストーン、ブリッジウォーター、ファイザー、フェデックス、ビザ、マスターカードなどの経営幹部が出席したと報じられている。米主要メディアの報道によれば、習氏は人的交流を通じて二国間関係を強化することの重要性を訴えたが、貿易や投資については特に強調せず、関係改善への具体策も示さなかったという。経済安全保障の分野においても両国の溝がなお深いことがうかがえる。

先端半導体の対中輸出規制で米中企業に悪影響が出始めた

そのような状況の中、中国のアリババ・グループはクラウド事業のスピンオフ(分離・独立)計画を撤回すると11月16日に発表したことから、同社の米国預託証券(ADR)は前日比9.14%安となった(図表3)。同社は先端半導体に対する米国の輸出規制拡大で、クラウド・インテリジェンス・グループの見通しに不確実性が生じたことが理由だと説明している。また、同社は食料品事業の「盒馬(フーマー)鮮生」の新規株式公開(IPO)も中断すると同時に発表した。

さらに、米半導体製造装置大手のアプライド・マテリアルズの株価も11月17日に急落した。同社は11月16日引け後に23年8-10月期決算を発表、1株当たり利益は市場予想を上回ったものの、対中輸出規制違反の疑いで米国の刑事捜査に直面していると報道されたことから、17日の株価は前日比4.02%安となった(図表4)。報道によれば、同社は中国の半導体受託製造最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)との取引を巡って適切な許可を得ずに、何億ドルもの機器を販売した疑惑があるという。

米国による先端半導体・半導体製造装置の対中輸出規制は、中国のIT企業だけでなく、米国の半導体・半導体製造装置メーカーにも悪影響が及び始めている。習近平氏は米中首脳会談後の晩餐会で『我々には協力の余地が十分あり、互いの成功と「Win-Win(双方が利益を得る)」の成果を達成するために協力し合うことができる』と強調したものの、今のところ経済安全保障分野においては「Lose-Lose(双方が不利益を被る)」の関係に向かっている可能性がある。米中対立による影響は今後ますます表面化してくるだろう。 


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
投資戦略部長 シニア・ストラテジスト

日系運用会社に入社後、主に世界株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして約14年間運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞歴を誇る。ピクテ入社後はストラテジストとして主に世界株式市場の投資戦略等を担う。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。日経CNBC「朝エクスプレス」、テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」に出演。週刊エコノミスト「THE MARKET」で連載中。日本経済新聞やブルームバーグではコメント多数引用。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


米長期金利の上昇で米国株はどうなる?

史上最高値を更新したS&P500に死角はないのか?

米半導体株に忍び寄る「米中貿易戦争」の影

米国株「トランプ・トレード」が爆騰

なぜ米10年国債利回りは急上昇したのか?

S&P500指数にみる「原子力ルネサンス」