Article Title
米国株の上値余地は?利益成長率から考察
田中 純平
2024/02/20

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

米国株式市場の代表的な株価指数であるS&P500指数は2月9日、引け値ベースで5,026.61ポイントをつけ、史上初の5,000ポイント突破となった。しかし、5,000ポイントに特段の含意は無く、「バリュエーション」や「企業利益」等の見通しが引き続き重要であることに変わりは無い。前回配信のDeep Insightでは「バリュエーション」について考察したため、今回は「企業利益」に焦点を当てる。



Article Body Text

S&P500指数は5,000ポイント超え

米国株式市場の代表的な株価指数であるS&P500指数は2月9日、引け値ベースで5,026.61ポイントをつけ、史上初の5,000ポイント超えとなった(図表1)。当日は欧米でもセンセーショナルに報道されたが、5,000ポイント突破(S&P500指数の名目値)に特段の含意は無く、冷静に 「バリュエーション」 や「企業利益」等の分析に徹すべきだろう。2月8日に配信したDeep Insight「米国株のバリュエーションはなぜ上昇したのか?」では「バリュエーション」について考察したため、今回は「企業利益」に焦点を当てたい。

23年10-12月期における市場予想EPS成長率は上方修正

S&P500指数構成企業500社のうち、全体の79%がすでに直近決算を発表済みだ(2月16日時点)。直近決算を発表済みの企業と未発表の企業のEPS(1株当たり利益)を合わせた23年10-12月期の市場予想EPS成長率は、決算発表が本格化した1月26日から上方修正が入り、2月16日時点では前年同期比+7.0%まで上昇した(図表2)。

この上方修正をけん引したのは、一般消費財・サービス、資本財・サービス、情報技術、コミュニケーション・サービスなどのセクターだ(図表3)。

一般消費財・サービスでは、アマゾン・ドット・コム(実績$1.009 vs 市場予想$0.805)、フォード・モーター(実績$0.290 vs 市場予想$0.133)、マリオット・インターナショナル(実績$3.570 vs 市場予想$2.125)などが寄与。資本財・サービスでは、ウーバー・テクノロジーズ(実績$0.660 vs 市場予想$0.168)、サウスウエスト航空(実績$0.370 vs 市場予想$0.117)などが寄与。情報技術では、マイクロソフト(実績$2.930 vs 市場予想$2.775)、アップル(実績$2.180 vs 市場予想$2.105)、クアルコム(実績$2.750 vs 市場予想$2.363)などが寄与。そして、コミュニケーション・サービスではメタ・プラットフォームズ(実績$5.330 vs 市場予想$4.913)などが寄与した。このように見ると、主にマグニフィセント・セブンの一角が市場予想EPS成長率の上方修正(EPSリビジョン)をけん引していることが分かる。

今後は市場予想EPSの上方修正が米国企業全体に広がるかがポイント

23年10-12月期の市場予想EPS成長率は大きく上方修正したものの、24年通期の市場予想EPS成長率は依然として前年比+10%弱に留まっており、むしろ緩やかな下方修正が続いている(図表4)。

現状では主に生成AIブームによる恩恵を享受する限られた超大型成長株が米国企業全体の利益成長率を押し上げる構図となっているが、今後S&P500指数が「安定的」に上昇していくためには、(すでにバリュエーションが高いため)米国企業全体の利益成長率が回復する必要があるだろう。

その上で注目すべきはISM製造業景況感指数だ。ISM製造業景況感指数とS&P500指数の市場予想EPS成長率(12ヵ月先、前年同月比)との間には比較的高い相関があり、足元では底打ちのタイミングも似通う(図表5)。

今後、ISM製造業景況感指数が好不況の分かれ目である50を超えて上昇すれば、米国企業全体の利益回復にも厚みが増してくるだろう。


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
投資戦略部長 シニア・ストラテジスト

日系運用会社に入社後、主に世界株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして約14年間運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞歴を誇る。ピクテ入社後はストラテジストとして主に世界株式市場の投資戦略等を担う。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。日経CNBC「朝エクスプレス」、テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」に出演。週刊エコノミスト「THE MARKET」で連載中。日本経済新聞やブルームバーグではコメント多数引用。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


米長期金利の上昇で米国株はどうなる?

史上最高値を更新したS&P500に死角はないのか?

米半導体株に忍び寄る「米中貿易戦争」の影

米国株「トランプ・トレード」が爆騰

なぜ米10年国債利回りは急上昇したのか?

S&P500指数にみる「原子力ルネサンス」