Article Title
過去、米国では利上げ開始後、金価格は上昇する傾向にあった
塚本 卓治
2022/01/14

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

過去4回の米国の利上げ局面では利上げ開始前にその利上げの悪材料は市場に織り込まれ、利上げ開始後に金価格はプラスのリターンとなる傾向があった。仮に過去4回の利上げ局面と同様の動きとなるのであれば、今回利上げ開始が予想されている3月までは、金をポートフォリオ分散の一角として組み入れる良い機会となる可能性があると考える。



Article Body Text

米金融当局のタカ派的スタンスは、既に市場に織り込まれている可能性がある

米国では裾野の広い物価上昇を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者からも、2022年3月からの利上げを正当化するコメントが相次いでいる。またフェデラル・ファンド(FF)金利先物を見ると、昨年の10月末と比較して、より早いペースでの利上げが市場には織り込まれており、1月13日時点では年内の利上げ回数の予想は既に3回〜4回まで増えている(図表1)。

これを受けて実質金利が急上昇するなど金価格にとってマイナス要因がありながらも、インフレに強いとされる金価格は底堅い値動きが続いている。一般に市場は将来の悪材料が予測された段階で先に織り込みに行き、実際に悪材料が出ると材料出尽くしという事でかえって上昇することも多い。そのため利上げ開始後の金価格の動きが注目される。

過去4回の利上げ局面では、利上げ開始前の金価格のパフォーマンスはマイナス、利上げ開始後、3ヵ月以降はプラスの傾向があった

そこで、過去4回の利上げ局面で利上げが開始されるまでの期間と利上げ開始後で金価格がどのようなパフォーマンスを示したのかを調べてみた(図表2)。すると、利上げ開始まではマイナスのリターンとなったが、利上げ開始後はプラスのリターンに転じる傾向があった。

もちろん、金価格は政策金利の引き上げ予想だけで動くものではない。短期的には実質金利やドル指数の動向、リスク許容度の変化などに左右される傾向がある。また、長期的には拡大したマネーの量が相対的に希少性の高い金の価値を高めて行くと考えられる。

一方で、足元の完全雇用に近づいた雇用情勢や裾野の広い物価の急上昇を受け米金融当局は急速にタカ派色を強め、テーパリングは加速、利上げ開始のタイミングも3月へと前倒しが予想されているが、こうした悪材料はすでに金融市場には相当程度織り込まれているとも考えられるのではないだろうか。

仮に過去4回の利上げ局面と同様の動きとなるのであれば、今回利上げ開始が予想されている3月までは、金をポートフォリオ分散の一角として組み入れる良い機会となる可能性があると考える。


塚本 卓治
ピクテ・ジャパン株式会社
エグゼクティブ・ディレクター 運用本部 投資戦略部長

日系証券会社にて債券およびデリバティブ業務に従事した後、外資系運用会社および日系ファンド・リサーチ会社にて投資信託のマーケティングを担う。通算20年以上にわたり運用業界で世界の投資環境を解説。ピクテではプロダクト・マーケティング部長等を経て、現職。経験豊富なストラテジストが揃う投資戦略部を統括する傍ら、自らも全国の金融機関や投資家を対象に講演を行う。マサチューセッツ工科大学(経営学修士)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら

MSCI指数は、MSCIが開発した指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCIに帰属します。またMSCIは、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。



関連記事


米半導体株に忍び寄る「米中貿易戦争」の影

米国株「トランプ・トレード」が爆騰

なぜ米10年国債利回りは急上昇したのか?

S&P500指数にみる「原子力ルネサンス」

米利下げでS&P500指数はどうなる?

なぜ生成AI(人工知能)関連株は急落したのか?