Article Title
新興国社債市場の振り返りと見通し(2024年8月)
2024/09/17

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

2024年8月の新興国社債市場の振り返りと今後の展望について、ピクテの新興国債券投資チームがまとめました。



Article Body Text

市場概況

2024年8月の金融市場は波乱含みの展開となりました。市場の乱高下のきっかけとなったのは、月初めに発表された7月の米雇用統計の弱さであり、これにより、米国がより顕著な景気後退に向かっているのではないかという懸念が高まりました。また、7月末には日本銀行が利上げを行い、円資金によるキャリートレードの解消が発生するきっかけとなりました。

月の後半には、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がジャクソンホールで講演を行い、FRBによる利下げが近いことを投資家が確信する要因となりました。このことが、米国国債利回りの大幅な下落を誘導することとなり、5年物国債利回りは前月比20bps低下の3.7%となり、新興国社債の好調なパフォーマンスの大きな要因となりました。加えて、スプレッドがわずかに縮小したことも、新興国社債に有利に働きました。

全体として、新興国社債市場は8月も好調で、JPモルガングローバル・ディバーシファイド指数のトータル・リターンは前月比で+1.7%となりました。投資適格社債とハイイールド債も同水準のリターンをあげました。投資適格社債は米国国債への感応度が高いことからその恩恵を受け、ハイイールド債は良好なスプレッドがパフォーマンス上昇の要因でした。

新興国ではインフレの下落圧力が続き、多くの中央銀行がさらなる金融緩和策を講じました。特にメキシコ銀行(中央銀行)は、通貨ペソの不安定な環境にもかかわらず、8月の金融政策決定会合で政策委員5人中3人の賛成により、政策金利を11%から10.75%への引き下げを決定しました。また、アジアでは、フィリピン中央銀行が2020年11月以来の25bpsの政策金利引き下げを行いました。


市場展望


2024年後半の新興国社債に対しては、前向きな見方をしています。米国で、消費者物価指数(CPI)の伸びの鈍化傾向が強まるなど、ソフトランディングのシナリオが示唆される弱い経済指標の発表が相次いだことにより、FRBは9月に金融緩和を開始する用意があると見られています。米国の金利低下は新興国社債にとってリファイナンス条件の緩和を意味します。

さらに、新興国においてインフレの下落圧力が再び見られるようになっており、今後数ヶ月間、多くの新興国経済でさらなる金融緩和が容易になるはずです。特に、メキシコやインドネシアなど、米国と経済的に密接な関係にある国や、通貨安に神経質な国では、FRBの金利政策に注意を払っています。

新興諸国の成長はまずまずです。中国とインドネシアは5%の成長率を示しており、インドは6%から8%の成長を達成しています。ブラジルでは個人消費支出に牽引されて経済が回復しています。

今年はリファイナンス市場が活況であり、アルゼンチンの優良企業が市場にアクセスできたように、ハイイールド債券の発行体を含めて、リファイナンス圧力が緩和されています。第2四半期の企業決算シーズンは、コモディティを除くほとんどのセクターで収益の伸びの勢いが増しており、デフォルト率が低い状態です。


●当資料はピクテ・グループの海外拠点からの情報提供に基づき、ピクテ・ジャパン株式会社が翻訳・編集し、作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら




関連記事


投資家が2024年から学ぶべき5つの教訓

公開市場におけるインパクト投資

2024年12月の新興国株式市場

GLP-1:人類にとってのチャンスと大手製薬会社にとってのリスク

ディープフェイクを見破る技術

人工知能(AI)の真の可能性