Article Title
クレジット⑦ クレジット投資の種類⑤ : 証券化商品
2019/08/29

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要
  • 証券化とは、ローン債権や賃貸不動産などキャッシュフローが期待できる原資産を裏付けとして証券を発⾏する仕組みのことです。
  • 特別⽬的事業体(SPV)が発⾏する証券は弁済順位に応じて、優先部分、劣後部分、エクイティ部分に分けて発⾏されることが⼀般的です。
  • 証券化商品は、リスクの種類とその所在、⼤きさ等の判断が極めて難しい点に注意する必要があります。



Article Body Text

証券化と優先劣後構造

証券化は、例えば不動産ローンや⾃動⾞ローン、賃貸不動産といった定期的なキャッシュフローが得られる原資産の保有者が原資産を売却して現⾦を⼿に⼊れ、各証券の満期後には再び買い戻すこともできるようにするものです。原資産の保有者(オリジネーター)が特別⽬的事業体(SPV)という別会社に原資産を売却して現⾦化、SPVが証券を発⾏元本・利息の⽀払いが優先される優先(シニア)部分と劣後される部分を作ることが⼀般的です(優先劣後構造)。安全性が⾼く利回りの低いシニア債やシニアローンなどの優先部分は、リスクを回避したい投資家に売却し、安全性が低く利回りの⾼い劣後債などのメザニン部分は、⾼い利回りを追求する投資家に販売します。
なお劣後債など劣後部分の中間部分のメザニンとは、英語で中⼆階という意味で、シニアファイナンスとエクイティファイナンスの中間という意味です。


サブプライムローン問題

サブプライムローン問題の原因となった⽶証券化市場では、例えば格付の低いBB格のメザニンを集めて、更に優先劣後構造を付けて証券化して、BB資産からAAA証券を発⾏していました。


証券化商品のリスク特性

リスクの種類としては、証券化商品に特有の原資産に関するリスク、証券化の構造に関するリスク、プライシング・モデルのリスクなどがあり、さらにクレジット投資に共通の信⽤リスク、価格変動リスク、流動性リスクなどがあります。
リスクの種類とその所在、⼤きさを把握するのが⾮常に難しく、⾼い利回りがリスクに⾒合う充分に⾼い利回りであるか、判断が極めて難しい点に注意する必要があり、先述のサブプライムローン問題では、⽐較的利回りの⾼いAAA証券が問題の発端となりました。


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事



ESG投資や新興国投資について学びたい方へ

コラム

もっと詳しく学びたい方へ

図解で学ぶ投資のトピック

投資の基礎を学びたい方へ

投資を始める前に知っておきたいこと