Article Title
米国株式市場の潮目を変えた3つの要因
田中 純平
2020/05/15

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

NYダウは5月11日(月)から5月13日(水)にかけて3日続落となり、年初来安値であった3月23日(月)からの強烈なリバウンド基調に変化の兆しが表れている。米国株式市場の潮目が変わりはじめたきっかけとしては、3つの要因が挙げられる。



Article Body Text

「楽観」から「悲観」へ振れた1週間

1つ目の要因は米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長の発言だ。米国で複数の州が経済活動再開に向けて動く中、12日の米上院公聴会でファウチ所長は、都市封鎖の解除を急げば感染がさらに拡大し、経済回復を妨げる可能性があると議会に警告した。1918年から1919年にかけて大流行し、世界で約4000万人の死者が出たと言われるスペイン・インフルエンザでは、感染流行の第1波よりも第2波のほうが死者数が増加した事例があるため、新型コロナ対策チームの主要メンバーであるファウチ所長の発言は、マーケットに緊張感をもたらした可能性がある。2つ目の要因は米中対立だ。大統領選挙を今年11月に控えるトランプ大統領は、新型コロナの感染拡大を巡り中国への非難を繰り返している。米国上場の中国企業に対する監視強化が検討されているほか、連邦職員向けの確定拠出年金を運営する連邦退職貯蓄投資理事会(FRTIB)が中国株への投資を延期すると13日に発表するなど、中国に対する圧力を強めている。米中対立が貿易やIT覇権争いにとどまらず、金融市場へ波及することをマーケットは警戒している。3つ目の要因は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が13日に行った講演だ。パウエルFRB議長は景気の先行きについて極めて不確実だとし、第2次世界大戦以降のどの不況よりもはるかに悪いと表現した。また、景気回復が勢いづくまで時間がかかる可能性があり、時間が経過すれば流動性の問題が支払い能力の問題に変わりかねないと警告した。

 

 

米国株式市場のけん引役だった量的緩和の拡大ペースも鈍化

NYダウの上昇をけん引したFRBの量的緩和拡大ペースは足元で鈍っている。金融市場が落ち着きを取り戻しつつあることが背景にあるわけだが、景気回復まで時間がかかれば「流動性」問題は「支払い能力」問題へ飛び火する。FRBは企業が借入をしやすくする「流動性」問題には対処することは可能だが、企業が借入返済を行う「支払い能力」問題には対処できない。米国株式市場の先行きを見通す上では、新型コロナ感染終息までの「時間」がカギを握ることになる。


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
ストラテジスト

日系運用会社に入社後、主に世界株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして約14年間運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞経験を誇る。ピクテ入社後はストラテジストとして主に世界株式市場の投資戦略等を担う。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。2019年より日経CNBC「朝エクスプレス」に出演、2023年よりテレビ東京「Newsモーニングサテライト」に出演。さらに、2023年からは週刊エコノミスト「THE MARKET」で連載。日本経済新聞やブルームバーグではコメントが多数引用されるなど、メディアでの情報発信も積極的に行う。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


米半導体株に忍び寄る「米中貿易戦争」の影

「103万円」は本当に壁なのか?

第二次トランプ政権下の金融規制緩和の現実味

「トランプ大統領」の経済政策

米国株「トランプ・トレード」が爆騰

2025年衆参同日選の可能性