Article Title
日本国内でも高まるインフレの可能性
市川 眞一
2022/01/28

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

1月21日に発表された2021年12月の消費者物価統計では、生鮮食品を除くコア指数の上昇率が前年同月比0.4%に止まり、日銀の物価目標には届いていない。ただし、4月以降は大きな変化が想定される。通信料金引き下げの影響が解消されるからだ。結果として日本の実質金利が低下、円安が進むことにより、2022年はさらに物価上昇圧力の強まる可能性がある。



Article Body Text

通信価格:4月以降は実質的な物価の押し上げ要因

12月の消費者物価統計を詳しく見ると、コア指数に対する寄与度はエネルギーが+1.2ポイント、通信は▲1.6ポイントだ(図表1)。通信は、菅義偉前首相が第2次安倍政権の官房長官時代から引き下げの必要性を強く主張、2021年3月より大手3社はデータ容量20GBの新たな料金プランを導入した。サービスの開始日は、ソフトバンクのLINEMOが3月17日、auのpovoが同23日、ドコモのahamoは同26日である。

消費者物価統計における通信価格は、昨年2月は前年同月比1.1%上昇したが、新プランが始まった3月は同0.7%の小幅下落となり、4月には同24.6%低下と大きく落ち込んだ。昨年12月の下落率は34.3%に達している。

今年4月以降、この新料金プランによる影響が解消され、2022年度については、通信価格の消費者物価全体への寄与度は概ねゼロになる見込みだ。つまり、通信部門は実質的に消費者物価を大きく押し上げる要因となるだろう。

 

2022年:日本国内でもインフレを意識する年へ

日銀は、1月18日に発表した『経済・物価情勢の展望』のなかで、今後、「エネルギー価格上昇による押し上げ寄与は減衰」するとした上で、2022、23年度に関してコア消費者物価は「1%程度の上昇率が続く」と説明した。

しかしながら、エネルギー価格のベンチマークである原油市況は、足下、むしろじり高歩調をたどり、2014年10月以来の高値圏で推移している。地球温暖化対策を受けた投資の削減、中東やウクライナにおける緊張の高まりなどから、化石燃料価格の上昇基調は継続する可能性が否定できない。

消費者物価統計におけるエネルギーのコア消費者物価への寄与度は、概ね原油市況と連動してきた(図表2)。今後、価格の上昇率は縮小しても、原油、石炭、天然ガス市況のじり高傾向が続けば、燃料コストの上昇により、エネルギーの物価全体への寄与度はプラス圏を維持するだろう。

その場合、エネルギー価格はコア消費者物価指数を引き続き押し上げることになる。他方、エネルギーや通信を除く広範な分野において、国内でも値上げの動きが顕在化してきた。国際的なインフレ圧力が企業物価に波及し、12月の上昇率は前年同月比8.5%に達したことから、企業のコスト削減努力では吸収し切れない状況と推測される。つまり、通信・エネルギー以外の分野のコア消費者物価に対する寄与度は、今後、プラスの幅を拡大する可能性が強い。

結果として、4月以降、コア消費者物価上昇率が日銀の安定的目標である2%を超える事態は十分に起こり得る。日本の物価上昇とFRBの利上げで日米の実質金利差が縮小すると、円安によりさらに日本国内のインフレ圧力が強まるだろう。物価を取り巻く環境は大きく変化し、2022年は日本でもインフレを意識する年になるのではないか。


関連記事


トランプ大統領就任式と主な市場の反応

日本株が長期投資の対象となる理由

中国、24年の経済成長でノルマは達成したが課題も


市川 眞一
ピクテ・ジャパン株式会社
シニア・フェロー

日系証券の系列投信会社でファンドマネージャーなどを経て、1994年以降、フランス系、スイス系2つの証券にてストラテジスト。この間、内閣官房構造改革特区評価委員、規制・制度改革推進委員会委員、行政刷新会議事業仕分け評価者など公職を多数歴任。著書に『政策論争のデタラメ』、『中国のジレンマ 日米のリスク』(いずれも新潮社)、『あなたはアベノミクスで幸せになれるか?』(日本経済新聞出版社)など。


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら