Article Title
iTrustバイオ|イントラセルラー・セラピーズをジョンソン・エンド・ジョンソンが146億米ドルで買収
2025/01/27

Share

Line

LinkedIn

https://www.pictet.co.jp/investment-information/fund-insight/fund-watch/iTrust/ibio/iBio-20250127.h...
URLをコピー

Running man sprinting for success on run. Top view athlete runner training at fast speed at black asphalt. Muscular fit sport model sprinter exercising sprint in yellow sportswear. Caucasian fitness model in his 20s.

概要

●米バイオ医薬品企業イントラセルラー・セラピーズが約146億米ドルで買収される
●大手医薬品企業は有力な治療薬やパイプライン(新薬候補)獲得のための選択肢の一つとして、バイオ医薬品企業をターゲットにしたM&Aを実施



Article Body Text

米バイオ医薬品企業イントラセルラー・セラピーズを米大手医薬品企業ジョンソン・エンド・ジョンソンが約146億米ドルで買収

2025年1月13日、米大手医薬品企業ジョンソン・エンド・ジョンソンが、中枢神経系疾患の治療薬に強みを持つ米国のバイオ医薬品企業イントラセルラー・セラピーズを1株あたり132米ドル、総額約146億米ドルで買収することを発表しました。なお買収金額の1株あたり132米ドルは、前営業日の株価94.87米ドルを39%上回る水準となっています。

 

イントラセルラー・セラピーズは中枢神経領域に強みを持つバイオ医薬品企業です。主力治療薬は、統合失調症/双極性うつ病の治療薬カプリタで、2024年の売上高は6億米ドル台後半が見込まれています。また同薬は現在、大うつ病(MDD)や双極性躁病などへの適応拡大が進められており、最盛期には売上高が50億米ドル超となるとの見込みも示されています。

一方、ジョンソン・エンド・ジョンソンは、2023年の売上高が100億米ドルを超える乾癬/クローン病/潰瘍性大腸炎の治療薬「ステラーラ」の特許切れに伴い、今後、同薬とバイオシミラー(バイオ後続品)との競争激化が予想されています。

ジョンソン・エンド・ジョンソンは、イントラセルラー・セラピーズの買収により、中枢神経領域における同社の存在感を強めることができるとともに、「ステラーラ」の競争激化の影響の一部を相殺することができる可能性があります。

 

大手医薬品企業にとって、バイオ医薬品企業をターゲットとしたM&Aは、有力な治療薬やパイプライン(治療薬候補)獲得のための手段のひとつ

主力の治療薬の特許切れなどに直面する大手医薬品企業や大手バイオ医薬品企業にとって、バイオ医薬品企業をターゲットとしたM&A(合併・買収)は、有力な治療薬やパイプライン(治療薬候補)、技術・知見が獲得でき、成長の継続や主力医薬品の特許切れの問題を解決する有効な手段のひとつとなっています。

一方で、買収の際には、市場価値に買収プレミアムが上乗せされた価格が提示されることが多く、その場合、買収されるバイオ医薬品企業の株価は大きく上昇します。またM&Aが活況となれば、今後、M&Aのターゲットとなる可能性が高いとみなされたバイオ医薬品企業にも投資家の注目が集まり、バイオ医薬品株式市場全体のパフォーマンスを押し上げる要因にもなります。

 

2025年はバイオ医薬品企業をターゲットとしM&Aの回復が期待される

大手医薬品企業によるバイオ医薬品企業をターゲットとしたM&Aは、2024年は米国大統領選挙を控えていたこともあり、ここ数年の中では低調な水準となりましたが、2025年は回復が期待されています。前述の通り、特許切れ問題に直面する大手医薬品企業にとって、M&Aは事業を拡大する上で重要な選択肢のひとつとなっており、魅力的な新薬候補や高い技術力を有するバイオ医薬品企業はM&Aのターゲットとして注目を集めるものと考えます。



●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した販売用資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。取得の申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)等の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
●投資信託は、値動きのある有価証券等(外貨建資産に投資する場合は、為替変動リスクもあります)に投資いたしますので、基準価額は変動します。したがって、投資者の皆さまの投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

個別の銘柄・企業については、あくまでも参考であり、その銘柄・企業の売買を推奨するものではありません。また、医薬品についてもあくまで参考として紹介したものであり、その医薬品を推奨するものではありません。

お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
投資リスク、手続き・手数料等については以下の各ファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。

iTrustバイオ



関連記事


日付 タイトル タグ
日付
2025/02/26
タイトル iTrustバイオ|主要バイオ医薬品企業の2024年10-12月期決算と注目ポイント タグ
日付
2025/02/05
タイトル iTrustバイオ|2024年10-12月のiTrustバイオの振り返りと今後のポイント タグ
日付
2024/12/16
タイトル iTrustバイオ|主要バイオ医薬品企業の2024年7-9月期決算と注目ポイント タグ
日付
2024/11/28
タイトル iTrustバイオ|米大統領選挙でトランプ氏勝利~新政権下でのバイオ医薬品株式を考える タグ
日付
2024/10/31
タイトル iTrustバイオ|2024年7-9月のiTrustバイオの振り返りと今後のポイント タグ
日付
2024/10/01
タイトル iTrustバイオ|米国大統領選挙迫る、バイオ医薬品株式への影響と過去のパフォーマンスの振り返り タグ
日付
2024/09/20
タイトル iTrustバイオ|インフレ抑制法に基づく対象品目の薬価削減率は予想よりも小幅にとどまる タグ
日付
2024/09/02
タイトル iTrustバイオ|主要バイオ医薬品企業の2024年4-6月期決算と注目ポイント タグ
日付
2024/07/30
タイトル iTrustバイオ|2024年4-6月のピクテ・バイオ医薬品マザーファンドの振り返りと今後のポイント タグ
日付
2024/06/03
タイトル iTrustバイオ|主要バイオ医薬品企業の2024年1-3月期決算と注目ポイント タグ
もっと見る