Article Title
モンド|FOMCを受けた運用チームの見解
2023/03/24

Share

Line

LinkedIn

https://www.pictet.co.jp/investment-information/fund-insight/fund-watch/monde/Monde-20230323.h...
URLをコピー

Organic waste burns in the fields. Farmers burn compost to reduce the cost of tillage. Harmful to the environment and soil, and emits carcinogenic and greenhouse gases into the atmosphere.

概要

3月21~22日(現地時間)に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けた運用チームの見解をご紹介します。



Article Body Text

FOMCの結果概要

3月21~22日(現地時間)に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)では、事前に予想されていたとおり、フェデラル・ファンド金利の誘導目標範囲が4.75-5.00%へと0.25%引き上げられました。量的金融引き締め(QT)に関しては、特段の変更はありませんでした。

FOMC声明文では、今後の金利見通しについて、従前の「引き続き金利の引き上げが適切であろう」という表現から、「幾分の金融引き締め策が適切かもしれない」という表現へと和らげられました(パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は「幾分の」や「かもしれない」という部分を強調)。

また、パウエル議長は、信用状況の引き締まりが景気の重石となり、今後の追加的な利上げと同様の効果をもたらすであろうとFRBが予想していると明らかにしました。さらに、パウエル議長は、利下げは今のところFRBのメインシナリオにはないと述べました。

同時に、FOMCメンバーによる経済見通しであるSummary of Economic Projections(SEP)が公開されました。フェデラル・ファンド金利見通しの中央値は、2023年末の予想は5.1%と前回2022年12月時点と同じだったものの、2024年末の予想については4.3%と前回の4.1%から引き上げられました。ただし、予想の幅は広く、予想の不確実性が高いことから、この変化を過度に警戒する必要はないと運用チームでは考えています。

FOMCを受けた運用チームの見解

5月に0.25%の利上げがあと1回だけ行われる可能性は依然として残っているものの、既に十分な利上げが行われた可能性も排除できないとみています。QTに関して、パウエル議長はFOMCでバランスシート縮小政策の変更は議論されず、市中銀行は預金準備の不足には陥っていないと述べました。しかし、小規模の銀行が流動性の確保に苦慮している様子が見受けられることから、運用チームではFRBが6月までにはQTの打ち切りを余儀なくされるだろうと予想しています。

パウエル議長の会見が行われたのと同じ時間、イエレン財務長官は米上院での公聴会で、当局は預金保護を無制限に行うつもりはないと述べました。先日、FRBが打ち出した資金供給プログラム(BTFP)によって、銀行の資産サイドに対する必要な措置は講じられたと考える一方で、負債サイド(状況に応じた預金者の全面的な保護など)の手当ては未だ十分ではないと運用チームでは考えています。このため、小規模の銀行ではさらなる預金流出が続く可能性があると思われます。

市場では早ければ今年後半には利下げが行われると予想する向きが増えていましたが、FOMCでパウエル議長が年内の利下げはメインシナリオにはないと述べたことで、株価は下落しました。イエレン財務長官の預金保護に関する発言も株価下落に影響したと思われます。運用チームでは、銀行の破綻は6~9ヵ月遅れで景気に相応の影響を及ぼすとみています。利下げタイミングが遅れるほど景気後退が強まる可能性があるため、信用収縮リスクがどれだけ早く顕在化するかにもよるものの、早ければ今年10-12月期にも利下げが行われる可能性を否定できないと運用チームでは考えています。

※将来の市場環境の変動等により、上記の内容が変更される場合があります。



●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した販売用資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。取得の申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)等の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
●投資信託は、値動きのある有価証券等(外貨建資産に投資する場合は、為替変動リスクもあります)に投資いたしますので、基準価額は変動します。したがって、投資者の皆さまの投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
投資リスク、手続き・手数料等については以下の各ファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。

ピクテ・サステナビリティ・マルチアセット・ファンド



関連記事


日付 タイトル タグ
日付
2025/03/26
タイトル モンド|2025年2月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2025/02/26
タイトル モンド|2025年1月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2025/01/20
タイトル モンド|2024年12月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2024/12/23
タイトル モンド|FOMCを受けた運用チームの見解 タグ
日付
2024/12/19
タイトル モンド|2024年11月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2024/11/18
タイトル モンド|2024年10月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2024/10/21
タイトル モンド|2024年9月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2024/10/01
タイトル モンド|2024年8月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2024/08/26
タイトル モンド|2024年7月の運用状況と今後の見通し タグ
日付
2024/07/25
タイトル モンド|2024年6月の運用状況と今後の見通し タグ
もっと見る